こんにちは。東朋子です。
今日は、酒ぐらルネサンスの会議からのNPO等公益活動市民団体啓発事業の第1回実行委員会。なんだかメンバーが一新されて、新しい元気なNPOの皆さんが積極的に参画してくださいました。
西宮市内のNPO及び公益活動市民団体が連携して、協働のためのパートナーシップを構築するための市民啓発事業を行い、広く市民に対してNPO等公益活動市民団体の情報等を提供し、その活動について理解を得ることを目的としているこの事業。
これまでは市役所の皆さんに実質的な事業実施についてもご協力頂いてきたけれど、基本的にこの事業は「委託」なので、参画しているNPO等のみんなで実施しなければならなりません。
それが「委託」ってもんですから。
皆さんがイメージするNPOってどのような毎日を過ごしていると思っていらっしゃいますか?
こみさぽのような事務所を持って職員もきっちり雇っているNPO等は結構珍しいほうで、法人格を持っていても自宅事務所だったり、事務局長なんて言っても、ボランティアだったりと、いざ仕事を任せるとなると不安材料がいっぱいあるのではないでしょうか?
少しずつNPO等も形を変えてきていて、しっかりを運営しているいわゆる民間企業に近いNPO法人も出てきています。
NPO等を始める皆さんは、原則、「誰かに喜んでもらいたい」とか「誰かの役に立ちたい」方々がほとんど。
一度、お仕事でもお付き合いをして下さると「ここまでやってくれるの???」と驚くことも多いはずです。
NPO法人はじめ様々な公益活動市民団体に対する市民の皆さんの意識を少し変えて頂くために、個別の活動ではなくて、業界として周知していかなければなりません。
今回のNPOと行政の協働会議のNPO部会長兼啓発事業実行委員長というお役目は、どちらかというと「市内業界団体の長」を仰せつかったということですから、市内NPO業界の認知度向上や、正しい理解のために力を尽くさねばなりません(^^ゞ
ただ、法人格を持つNPO(いわゆるNPO法人)の中では、法人格を持ったことがすごいでしょ!と思う方もまだまだ多く、NPO法人自身も変わっていくことも同時に喫緊の課題。
法人を持ったと言う意味は「株式会社設立してん!」ということ。
要するに、うぶうぶちゃんを意味します。
市民の皆さんからの高評価を得るためには「何をしているのか」や「それは社会的に意義があるのか」を考え、各NPOが謙虚に独自の評価軸で「市民から信託を受けるために何を努力すべきか」を考え続けなければなりません。
民間企業のように「資本金」や「社員数」やIR情報では評価できないのがNPOですから、皆さんから信託される独自の評価軸が必要ですね。
と、つらつら書きましたが、今年度、実行委員会では
1)NPOフェスティバル(平成26年3月15日)
2)NPOガイドブック作成
3)「宮っこ」へNPOを広く知って頂くための記事掲載
を実施します。
市内の新しいNPO法人等の皆さん、ぜひ協働しましょうね!